7/1から7/31まで続く祇園祭ですが、
一番の見どころは17日の山鉾巡行です。
今年は1150年目の節目で大切な年だそうです。
裃(かみしも)着けて参加させていただいた
ものの、豆粒のような映りのお父さん…
四条高倉通りの辺りです。
9時になってもそれほど人は多く感じなかったの
ですが、四条麩屋町が近づくとさすがに混んで
きました。
お稚児さんの注連縄切りを見るために皆が
立ち止まってしまい、猛烈な混み方に。
戻ることも横道に逸れることも出来ず
「もっと早めに離脱しておけば」と後悔…
鉾の後ろで見えなかったんですが、
でも切る音と大歓声と拍手が聞こえてきて
良かった~!
転売で問題になっているちまきです。
これから一年間、事務所の入り口で
厄除けをしていただきます。
その後、梅田芸術劇場に「レ・ミゼラブル」を
見に行きました。日本のミュージカルの最高峰ですね。
敷居もレベルも高すぎてちょっと引き気味です…
大昔に原作を読んだはずですが
覚えていたのより残酷な話で泣けました。
是非、次は帝国劇場で見てみたいです。
いいね!
いやーっ! ぱぱは素晴らしい経験できましたね。 長い事 京都に住んでいますが、なかなか経験できない事です。 時代はどんどん変わっていきますが、こういう伝統を守りながら継承していくのは、皆さんの大きな情熱と努力のたまものですね。 そして、1150年の間には国内外で、大きな争い事を乗り越えて、今日の日にこうしてお祭りが楽しめるのは、「平和」を守ってきたからですね。 私たちのあと、またこれからも千年・二千年と続いていきますように!
koichi.hwyさんありがとうございます!
nomonomoさんありがとうございます!
貴重な体験(見ているほうも)出来て光栄でした。
重要文化財になったりユネスコの
無形文化遺産に選ばれている祭りですが、
やはり「町内会のイベント」の形はそのままで
地元の子供たちもお揃いの浴衣で参加していて
ほっこりします。本当に平和の象徴ですね!